144
出典:http://www.newyorker.com/tech/elements/in-defense-of-the-cockroach

88: 名無虫さん 2016/05/05(木) 13:12:48.34 ID:???
驚愕のゴキブリ 
  1. もし♀が絶滅し♂だけになったら、一部の♂が♀に変わる 
  2. 人が寝た後に寄ってきて人の髪の毛を食べている 
  3. 髪の毛1本あれば1ヶ月生存可能 
  4. 首だけになっても2週間生きられる。2週後の死因は餓死 
  5. 死ぬ瞬間に卵を生む 
  6. 餌がないとコンクリートを食べて生き延びる 
  7. シロアリはアリではなくゴキブリの仲間 
  8. 殺しそこねたゴキは危険を感じて本能的に交尾を優先する 
  9. 家で1匹ゴキを見かけたらその家に少なくとも100匹は居る 
  10. 1匹のゴキが外で餌を食って巣に戻った後糞をすると、その糞で仲間のゴキが生きる 
  11. 隙間が1mmあれば進入可能 
  12. 鳴く 「キィーキィー」って感じの声 
  13. 全世界に1兆匹以上生息してる。最大生息地は日本で230億匹 
  14. 交尾にはフェラや前戯がある 
  15. 就寝中に人生で平均3匹はゴキブリを食べている 
  16. 餌付けすると人間になつく 
  17. 今この時も俺達を見つめてる

よく読まれている記事

  • DAY
  • MONTH





    3: 名無虫さん 2015/08/05(水) 23:43:13.54 ID:jBX0EeF0
    一昨日、晩飯の俺のカレーライスの上にポトリと落ちて来やがった・・・・・・。

    9: 名無虫さん 2015/08/06(木) 08:58:13.56 ID:???
    飯食っててちょっと用事で部屋離れて戻ってきたら皿の上で飯食ってたのはビビッたね

    12: 名無虫さん 2015/08/06(木) 15:30:11.91 ID:???
    見失うとその部屋ではその日眠れない

    13: 名無虫さん 2015/08/06(木) 18:05:40.48 ID:???
    ─退治し損ねたゴキブリは─
    2度と俺の目の前へは現れなかった…。
    家具と壁の中間に住む生命体となり
    永遠に部屋の中をさまようのだ。
    そして 退治したいと思っても退治できないので
    ─そのうち俺は 考えるのをやめた。

    16: 名無虫さん 2015/08/08(土) 13:03:05.08 ID:???
    あいつらカサカサ音がでかすぎ

    18: 名無虫さん 2015/08/08(土) 19:41:18.70 ID:???
    部屋に出現したゴキブリとよく目が合うような気がするけど
    ゴキブリって強い光を感じる程度の極めて低い視力しかないんだよな

    19: 名無虫さん 2015/08/08(土) 20:01:58.91 ID:???
    ゴキブリは触覚で方向や聴覚、嗅覚、味覚を感じて体毛で空気の流れを感じる。
    動くものがいれば警戒して相手に触角を向けるから、触覚と一緒に頭も向くので目が合ってるように錯覚する。

    20: 名無虫さん 2015/08/08(土) 20:43:25.33 ID:???
    触覚を切った検証実験だと、2分位でエサまで到達できたのが2時間くらい掛かるようになったんだとさ

    22: 名無虫さん 2015/08/09(日) 09:30:47.19 ID:???
    近くに飲食店やゴミ屋敷が無い限りは一度で二度効く系の毒餌使えば姿見かけなくなるよね

    23: 名無虫さん 2015/08/09(日) 11:23:22.54 ID:???
    ゴキの触覚に電極つないで無線リモコンで方向操作できるようになったってニュースが前あったな

    25: 名無虫さん 2015/08/09(日) 12:32:12.83 ID:???
    >>23
    ゴキブリは1.5~13mmの隙間があれば侵入可能だから崩れた建物とかの災害現場で役立つ?のか?

    26: 名無虫さん 2015/08/09(日) 14:01:51.76 ID:???
    ゴキブリの血液型ってAB型の一種類らしいな

    27: 名無虫さん 2015/08/09(日) 15:15:55.42 ID:???
    ゴキブリは紀元前約3億2500万年前には繁栄していた。恐竜は約1億7500万年前、人類は2500万年前に誕生。
    イリノイ州南部の地下深くの石炭の地層の中からゴキブリを発見された。
    石炭紀はおびただしいゴキブリがいたので「ゴキブリの時代」という異名がある。
    石炭期のゴキブリは今の時代のゴキブリとほぼ変わりない姿形をしているので生きた化石と呼ばれる。

    最もよく見かけるチャバネゴキブリは水さえあれば45日生きたという記録がある。
    ワモンゴキブリは水だけで90日間、水も食べ物も無しの実験で約40日生きた。
    この生命力はゴキブリを潰した時に出てくる白っぽい液「脂肪体」のおかげで、
    新陳代謝のほとんどをここで賄い、窒素や栄養分を蓄えて置けるので食べ物が不足してくるとそれを使って生き延びる。

    ゴキブリは尾角の毛に空気の動きを感じたらすぐに動き出す。
    逃げ出す速さは人間に換算すると時速320km。
    その速さは1秒間に体長のおよそ50倍の距離を移動したことになる。

    ゴキブリは飛ぶのではなくムササビのように滑降する。
    気温35度前後、湿度が60%、暗い状態、前方より風が吹いてる状態が飛びやすい条件。
    熱帯夜が当てはまる。

    29: 名無虫さん 2015/08/10(月) 05:33:02.96 ID:???
    京都大学生物学者がゴキブリの糞には仲間を誘うフェロモンがあることを発見した。
    フェロモンは1年経過してもまだ仲間を誘う効果が残っているので糞を見つけたらすぐ掃除しなければいけない。

    30: 名無虫さん 2015/08/10(月) 08:12:59.66 ID:???
    ゴキブリは15分毎に屁をこいている。また死後18時間にわたってメタンを放出し続ける。

    31: 名無虫さん 2015/08/10(月) 08:16:39.87 ID:???
    ゴキブリは大腸菌および様々な細菌性病原体を媒介する。
    サルモネラ菌はゴキブリの糞の中で数年間生存することが立証されている。
    ゴキブリの体片やフンはハウスダストの主な原因となる。

    33: 名無虫さん 2015/08/10(月) 13:15:24.37 ID:???
    チャバネゴキブリは1回の交尾で卵の30~40個入った卵棹を作る。一生涯で4~8卵棹を作る。
    つまり、1匹の雌から300匹以上の子が生まれるということ。
    卵棹から出た幼虫は60日で成虫になり卵棹を作る。
    つまり、1匹の雌から1年後には10000匹のゴキブリが発生する。

    34: 名無虫さん 2015/08/10(月) 14:05:31.06 ID:???
    ひぃ

    35: 名無虫さん 2015/08/10(月) 15:29:06.81 ID:???
    地球上に生息するゴキブリ総数は1兆4853億匹で日本には236億匹が生息してると言われてんだよな

    36: 名無虫さん 2015/08/10(月) 17:17:38.41 ID:e7MKm4P4
    生存的に生物界最強だとか聞いたことあるぞ

    37: 名無虫さん 2015/08/10(月) 19:02:15.74 ID:???
    殺虫剤や毒餌に耐性持っちゃうくらい適応力あるもんな

    38: 名無虫さん 2015/08/15(土) 08:39:27.51 ID:???
    マダガスカルオオゴキブリはカッコイイ
    141
    出典:http://www.cic-net.co.jp/blog/cat6/princisia_vanwerebecki_black_a/

    40: 名無虫さん 2015/08/21(金) 00:29:39.77 ID:Uxm7ANDD
    サツマゴキブリあたりだと可愛いかも、夢洲か舞洲あたりで、知人の大阪市立環境科学研究所職員が確認したそうな。
    142
    出典:http://hongkongnaturewalk.tumblr.com/post/56688482367/opisthoplatia-orientalis-%E9%87%91%E9%82%8A%E5%9C%9F%E9%B1%89-%E6%9D%B1%E6%96%B9%E6%B0%B4%E8%A0%8A-most-common

    42: 名無虫さん 2015/11/18(水) 02:10:07.83 ID:???
    金鉱閉じ込め、41日ぶり救出 ゴキブリ食べ生き延びる

    タンザニア政府は17日、崩落した金鉱の坑内に41日間閉じ込められていた
    作業員5人が救出されたと発表した。AFP通信が伝えた。
    政府当局者の話によると、坑内に染み出る水を飲み、ゴキブリやカエルを食べて生き延びていたという。

    AFPによると、現場は同国北西部の金鉱。先月5日に崩落し、
    作業員らは地下約100メートルの構内に閉じ込められていた。救出は今月15日。
    作業員たちは非常に衰弱していて、病院で治療を受けているという。

    http://www.asahi.com/articles/ASHCK66Q7HCKUHBI01W.html

    43: 名無虫さん 2015/11/18(水) 02:55:38.93 ID:iigecSzg
    41日間てすげえな

    45: 名無虫さん 2015/11/18(水) 17:45:04.98 ID:Icj+9XW/
    衰弱した人がどうやって動きの速いGを捕まえたんだろう

    46: 名無虫さん 2015/11/25(水) 15:06:23.23 ID:4SnGHFoL
    天才か

    50: 名無虫さん 2015/12/24(木) 08:27:38.49 ID:???
    奇虫マニアの人が緑色のゴキを飼ってたんだけど、結構綺麗だった。
    143

    66: 名無虫さん 2016/04/06(水) 07:26:23.60 ID:???
    no title

    no title

    81: 名無虫さん 2016/05/02(月) 03:20:52.30 ID:???
    >>66
    沖縄って巨大なゴキブリが出るって言われてるけど数はそんなでもないんだな

    70: 名無虫さん 2016/04/06(水) 19:04:30.45 ID:QR51weES
    脱皮直後の白いゴキブリ 脱皮中は物陰に隠れていて1日で元の体色に戻るため目撃するのは稀
    no title

    透明ゴキブリ
    no title

    緑色の森林ゴキブリ グリーンバナナローチ
    no title

    no title

    有毒昆虫ヒカリコメツキムシに擬態した光る新種ゴキブリ「ルキホルメティカ・ルケ」
    no title

    75: 名無虫さん 2016/04/07(木) 00:02:09.55 ID:???
    >>70
    光るゴキはエクアドルにある活火山周辺の熱帯雨林という非常に特殊な地域で生息していたが
    彼らの住んでいた火山が噴火して以来、標本は見つかっていないという。

    77: 名無虫さん 2016/04/07(木) 14:31:10.29 ID:YZyU3AC1
    >>70 グリーンバナナローチの上段の方の写真はアオマツムシのもの
    虫が苦手な人にとってはどっちも一緒かもしれないけど

    71: 名無虫さん 2016/04/06(水) 20:22:13.73 ID:xgU0AOuN
    白くてもキモいな・・・
    他のはゴキブリって言われなきゃ気づかないかも

    74: 名無虫さん 2016/04/06(水) 22:46:54.66 ID:???
    光るゴキって不潔じゃないならペットとして人気出そうだな

    84: 名無虫さん 2016/05/02(月) 22:38:48.64 ID:???
    南国亜熱帯地方の沖縄では虫を見ない日がない。
    ゴキブリも一年を通して現れ、冬は出現頻度が下がるがまったく出ないわけではない。
    沖縄のゴキブリは本州のものより大型で平均サイズが5cmくらいありよく飛ぶ。

    87: 名無虫さん 2016/05/05(木) 12:49:45.62 ID:???
    ゴキブリホイホイが新発売されてからわずか3ヶ月で売り上げ27億円の爆発ヒットするほど嫌われているゴキ

    91: 名無虫さん 2016/05/05(木) 23:47:38.75 ID:???
    no title

    92: 名無虫さん 2016/05/05(木) 23:59:56.96 ID:mA/TtqBw
    これで飛んだりカサカサ素早かったりしたらやべえな

    94: 名無虫さん 2016/05/06(金) 02:58:33.05 ID:???
    石炭紀からペルム紀(2~3億年前)にかけてゴキブリは大発展をとげた。
    ゴキブリが昆虫の最大のグループであったという。
    この時代のゴキブ リの化石は600種にのぼっている。
    それは、昆虫の40パーセント近くを占めていたのではないかと推測される。
    古生代石炭紀の昆虫のほとんどは次のペルム紀に絶滅してしまったがゴキブリは生き残った。

    95: 名無虫さん 2016/05/06(金) 03:53:18.10 ID:???
    ゴキブリってキレイ好きなんだっけ

    96: 名無虫さん 2016/05/06(金) 06:39:07.96 ID:???
    ゴキブリは休息時間中のほとんどを身繕いに費やし、脚や触角を舐めて絶えず身綺麗にしている。
    さらに、何種類かの抗菌作用のある物質を分泌し細菌を殺傷して自身の体を守っている。
    しかし、ゴキブリは非常に不衛生な環境で暮らしているため身体表面には雑菌がたくさん付着していて、
    汚物やゴミを食べるため消化器系は大変危険なレベルで雑菌の温床となっている。
    つまり、ゴキブリ自身にとってゴキブリの体はキレイでも人間にとってはとても汚い。

    97: 名無虫さん 2016/05/06(金) 09:10:18.83 ID:???
    昆虫は「獲得免疫」の能力はないが「自然免疫」は持っている。
    獲得免疫というのは、病気にかかったら免疫を獲得する(次からは同じ病気にはかかりにくくなる)とか
    ワクチンを注射すると、そのウィルス、細菌に対して耐性を獲得できるというような事です。
    自然免疫というのは遺伝子に記録されている病原菌・ウィルスに対しては予め(自然に)免疫を持っているという事です。
    ゴキブリなんかは殺虫剤に対して耐性を持つ固体がたまに現れるが、それと似たような感じで
    昆虫は固体で免疫を獲得することはないが、世代を重ねるうちに突然変異で免疫を獲得する事で種が生き延びていくシステム。

    102: 名無虫さん 2016/05/06(金) 14:16:58.67 ID:???
    ゴキブリは2つの脳をもつ。頭部に2個の大きな神経球があるのと同時に尾の部分にも1個の神経球がある。
    これら2つの感覚中枢は、最終的には巨大な神経繊維でつながっている。
    この神経繊維は普通の神経の10倍のスピードで刺激を伝え、神経常の端まで約0.003秒で到達する。
    この態勢により、感覚をインプットしてから、記録的な速さで行動に移すことができる。

    86: 名無虫さん 2016/05/05(木) 12:18:20.32 ID:???
    ゴキブリへの潜在的な恐怖って何なんだろうな

    90: 名無虫さん 2016/05/05(木) 17:16:05.50 ID:???
    心理学者
    「Gを怖がるのは観察行動。親などの他人がGを怖がる場面やテレビで描写される不快イメージなどを目撃して自分も嫌いになる。本能というより観察して学習した結果」
    「Gを嫌わない文化では、Gを見ても両親も友人も誰も恐怖しない。だから、G=忌避すべき対象という学習が行われず、普通の昆虫としてみなされる」
    「ちなみに、大人の猿は蛇を見て怯えるが、子供の猿は大人の猿を見て蛇が怖いことを学習する。よって、大人の猿が怯えている場面を目撃したことのない幼い猿は蛇を見ても怖がらず普通に触ったりする」

    引用元: http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1438775067/